BLOGブログ

2025.03.13

【特別連載】料理編 02:みそ汁のだし

闘病記とは全く関係ありませんが、私の趣味である「食事の支度」の中から簡単且つ、使える下準備をいくつか紹介します。

 

みそ汁のだし

鯛に含まれるDHAは、記憶能力や学習能力の向上に効果的です。また、EPAとDHAは、集中力を高めるホルモンの分泌を促進する効果がありますので、テスト前や受験勉強の際には積極的に取り入れると良いかもしれません!

 

材料

鯛の頭(一尾)、白ネギの青い部分、だし用昆布

 

作り方

1.大きめの鍋(我が家では3L程度の鍋)に7分目程度の水を張り、だし用昆布を入れ火に掛ける
※鯛の頭は(できれば)スーパーで半額で購入が理想的!

2.鯛の頭は水でよく洗い、ネギと一緒に鍋に入れる
(ネギは細かくカットしない)

3.弱火で30〜60分煮出す
10分たったところで昆布とネギを取り出す。
おいしい出汁を取るため、鯛の頭は身がパサパサになるまでしっかり煮出してしまう。

4.大きめのタッパなどに500ml程度(約4〜5回分)を移し入れる
この時、鱗などが入らないように濾すことをお忘れなく。
すぐに使わない場合は冷凍保存します。

 


※画像はイメージです