BLOGブログ

2025.02.18

【特別連載】ホームページのブログについて Part.11 <闘病記:再認識>

もしも、同じ病気の方がいて、少しでも参考になればと思い、ここからは闘病記として書きます。

 

退院後の計画

退院後1、2ヶ月はゆっくり静養し、3月頃から社会復帰するイメージで生活リズムを作るように考えていました。

当初(入院中)主治医の先生からは「社会復帰は1年半から2年くらいかな〜」と言われていましたが、
私は「遅くとも3ヶ月後から大丈夫」とたかをくくっていました。

しかし、退院して2ヶ月後、血液の状態が良くなく、新たに抗がん剤を投与する事となりました。

「移植がうまくいって、退院した段階で全体の30%程度です」

と言われていた意味がようやくわかってきました。
これが闘病生活なんだなぁ〜と改めて気付かされたのです。

 

手を抜かずに、無理はしない

病気の治療も勉強も同じで、全てがうまくできるいわゆる”完成型”になるにはかなりの時間と数多くの失敗を重ねていく必要があるのだと痛感しました。

病気が見つかってから1年が経ち、朝起きて鏡を見る度に変わり果てた自分に落胆していました。
薬の副作用で顔が丸くなり、髪の毛はなかなか生えてこず、+15歳の容姿になっています。(現在も)

ただ、「命あっての・・・」と考え、気にしないようにしています。

周囲の人たちのほとんどが1日でも早く完調に近づくように声をかけてくださいます。
まずは手を抜かない闘病生活と甘えてばかりでなく、少しづつ負担を掛けた生活をしていくことで1日も早い社会復帰を目指したいと考えています。
もちろん、再発しないために、ストレスをかけすぎない、無理はしないことを大前提に!!

 

これまでの経緯はこちら

【特別連載】ホームページのブログについて Part.1  <私について篇>
【特別連載】ホームページのブログについて Part.2  <体の異変篇>
【特別連載】ホームページのブログについて Part.3  <闘病篇>
【特別連載】ホームページのブログについて Part.4  <闘病篇:ドナーを探す>
【特別連載】ホームページのブログについて Part.5  <闘病篇:抗がん剤>
【特別連載】ホームページのブログについて Part.6  <闘病記:移植準備>
【特別連載】ホームページのブログについて Part.7  <闘病記:すべてを「0」に>
【特別連載】ホームページのブログについて Part.8 <闘病記:味覚障害?!>
【特別連載】ホームページのブログについて Part.9 <闘病記:第2の試練>
【特別連載】ホームページのブログについて Part.10 <闘病記:退院と理想と現実>