BLOGブログ
2025.02.11
【特別連載】ホームページのブログについて Part.10 <闘病記:退院と理想と現実>
もしも、同じ病気の方がいて、少しでも参考になればと思い、ここからは闘病記として書きます。
再稼働
「今までの行いが悪かったからこんな事になったのか?」
と言った、つまらない考えもありました。しかし、なるようにしかならないのだから妙な事を考えても仕方がないと思えるようになるまで、更に1週間かかりました。
そこから「年内退院」を目標に少しでも筋力をつけようとリハビリを再開し、できるだけ食べて回復を早めようと再稼働し始めました。
メンタルケアを考え、退院したらやる事リストを作り、現実的な考えをするよう、自分のマネージメントに心がけました。
念願の退院
当初の退院予定時までの回復はできなかったものの、退院しても問題ないとの判断で、ついに12月28日に退院することができました。
ちなみに病院を出る時の足取りは”軽快”そのものでした!
「やっと自由になった!」
私は帰宅後、まず最初に冷蔵庫内をチェックし、必要なものを確認してスーパーへ買い物に・・・
(入院前の活動的な自分がじっとしていることを全面拒否していました。)
食事を作ることやスーパーで買い物をすることが趣味の私にとって至福のひとときです。
退院後すぐに大晦日を迎え、そして新年。
こんなにバタバタした年末年始は久しぶり(もしかして初めて?!)で、整理できないまま数日が過ぎました。
初診療
そして、退院後、初の診察で病院へ行き、週1回の検査や輸血など、様々な縛りがあるため、
「自分はまだ病人なんだ」と、改めて認識することになりました。
これまでの経緯はこちら
・【特別連載】ホームページのブログについて Part.1 <私について篇>
・【特別連載】ホームページのブログについて Part.2 <体の異変篇>
・【特別連載】ホームページのブログについて Part.3 <闘病篇>
・【特別連載】ホームページのブログについて Part.4 <闘病篇:ドナーを探す>
・【特別連載】ホームページのブログについて Part.5 <闘病篇:抗がん剤>
・【特別連載】ホームページのブログについて Part.6 <闘病記:移植準備>
・【特別連載】ホームページのブログについて Part.7 <闘病記:すべてを「0」に>
・【特別連載】ホームページのブログについて Part.8 <闘病記:味覚障害?!>
・【特別連載】ホームページのブログについて Part.9 <闘病記:第2の試練>